Webライターは、多くの魅力を持つ仕事です。
文章力や専門知識を身につけられるほか、ネット上だけで仕事を完結できるリモートワークも可能です。
実際に、これらの魅力に惹かれて興味を持つ方は大勢いると思います。
しかし、いざ始めるにしても「何から手を付ければいいのか分からない…」「自分にできるかな…」などと、不安になってしまう方もいるでしょう。
そこで、今回は副業などでWebライターを始めたいという方向けに、クラウドソーシングを利用した始め方を詳しくご紹介いたします。
Webライターを始める前に必要な準備や条件も解説しております。
ぜひ最後までご覧ください。
Webライターを始める前の準備
Webライターを始めるにあたっては、当然事前の準備が必要になります。とはいっても、最低限の環境さえ整っていれば問題ありません。
具体的には下記の通りです。
●パソコン
●ネット環境
●銀行口座
Webライターの仕事はネットを介して行いますので、言うまでもなくパソコンが必要になります。なお、基本的に文字を入力するだけなので、高スペックで高価なパソコンである必要はありません。
ただ、低スペックすぎる場合、処理が重く扱いづらくなる可能性もあるので、その点には注意が必要です。
ネット環境およびWi-Fiも同様に必須です。そして、Wi-Fiに関しては、可能な限り最新の規格のものを利用するのが望ましくなります。
Webライティングでは、文章作成にあたってWebリサーチが不可欠であり、それに際しては回線速度が速い方がより効率が良くなるためです。
初心者のうちは分かりづらいと思いますが、文章作成に慣れるにつれてパソコンの処理能力や回線速度の恩恵は感じられるようになるはずです。
銀行口座を開設していないという方は少ないと思いますが、クラウドソーシングをはじめとするネットで完結する仕事では必須になります。
銀行口座を持っていなければ、肝心の報酬を受け取ることができませんので必ず準備しておきましょう。
ちなみに、副業から始める場合はフリーランスとは異なり、個人事業の開業届や各種保険の手続きを急ぐことはありません。そのため、然るべき準備さえ整えば、難しいことは考えず気軽に始められます。
✔なお、クラウドソーシングとはWebの仕事の受注・発注を簡単に行えるサイトのことです。次項以降で、利用手順など詳しくご説明しております。
Webライターを始めるにあたって必要な条件
実は、Webライターに特別な資格はありません。そのため、前項でご紹介した環境さえ整っていれば、すぐにでも始めることができます。
また、スキル面においても、文章がある程度書ける・読めるという実力があれば十分です。高度なスキルは、実践を積んで向上させていけば問題ありません。
ただ、Webライターには、文章力やリサーチ能力とともに必要になる知識が存在します。それはSEOに関する知識です。
SEOとは、ネット検索時のWeb記事の表示順位を上げるための技術を差します。様々な手法がありますが、その全てを総合してSEOと呼ばれているのです。
とはいえ、こちらもWebライターの仕事に取り組んでいれば、必然的に学ぶことができます。どの案件でも、基本的に記事の書き方のマニュアルは用意されているため、知らぬ間に身につくなんてこともあるでしょう。(筆者の場合はそうでした。)
よって、固く身構えておく必要はありません。
ちなみに、Web記事の作成においては文章を書くツールが必要不可欠になります。文書作成ツールといえば「Word」が有名です。
しかし、必ずしもWordといった有料ツールである必要はなく、Googleドキュメントなどの無料ツールでも代用は十分可能になります。
Webライターの始め方・手順について
ここまでご紹介した中で、Webライターになるのは難しくないということを知っていただけたと思います。
では、実際に始めるには、どのような手順を踏めば良いのでしょうか?
ここではクラウドソーシングを利用した、Webライターの始め方の手順をご紹介します。
大まかにまとめた手順は下記の通りです。
1.クラウドソーシングの選定
2.クラウドソーシングの登録
3.仕事の受注・提案
4.双方の合意・契約
5.執筆・納品
それぞれについて見ていきましょう。
1.クラウドソーシングの選定
クラウドソーシングといっても、様々な種類が存在します。Web系の仕事がまとまったタイプのものもあれば、Webライティングに特化したものもあります。
とはいえ、基準としては、大手のクラウドソーシングを選んでおけば間違いはありません。「ランサーズ」や「クラウドワークス」といった大手のものなら、多種の業種に対応している上に、Webライティングの案件も豊富に揃えられております。
なお、クラウドソーシングは一つに絞らずに、複数選んでおくのも手です。
2.クラウドソーシングの登録
利用するクラウドソーシングが決まったら、次には登録を行いましょう。
なお、単に登録を行うだけではなく、本人確認やプロフィールもしっかり充実させておくのが基本です。
仕事が請けられるか否かは、プロフィールで決まるといっても過言ではありません。やはり、本人確認がされていない人や、写真や実績もなく素性の分からない人に仕事を任せたいとは誰も思わないでしょう。
スムーズに仕事を獲得できるようにするためにも、必要最低限の情報は開示しておきましょう。
3.仕事の受注・提案
プロフィールが完了すれば、あとは仕事の受注・提案を行うだけです。ただ、仕事を請ける際にはいくつかのポイントが存在します。
一つは、仕事の概要文をよく読むという点です。やはり、Webライターといっても、クライアントによって求めてくるものは異なります。例えば、ある程度のライティング経験がある人や取材が行える人、専門知識・資格を有する人を求める場合もあるでしょう。
そういった際に、その条件に合わないにも関わらず仕事に応募すれば、相手に迷惑をかけてしまうことになります。当然採用されることもないので、双方にメリットが残りません。
このようなことを避けるために、仕事の概要文はよく読んでから応募しましょう。
二つ目のポイントは提案文の書き方です。仕事の獲得率は、提案文の書き方でも大きく変わってきます。
詳しいことは割愛しますが、提案文は必要な情報を記載しつつ簡潔な構成にして、読みやすい文章を心がけるのが効果的です。
最後のポイントは、悪徳案件に引っかからないようにするという点です。残念ながら、クライアントの中にはライターを安く雇おうとしたり、そもそも仕事の依頼ではなく商材を購入させることを目的としたりするといった悪質な人もいます。
ただ、それらの案件には共通して報酬額に特徴があります。極端に報酬額が高いもの、または低すぎるものはまず怪しむべきです。
なお、Webライターの一般的な報酬相場は、文字単価で一文字あたり1円になります。その単価にほど遠いものは、基本的に避けるようにしましょう。
4.双方の合意・契約
双方の条件が合致したら契約に移ります。
なお、合意・契約に至るのはプロジェクト形式の仕事のみになります。
実は、Webライティングには、単発のみで仕事を行うタスク形式というスタイルもあります。しかし、タスク形式の仕事は単価が著しく低いものが多く、継続性もないため稼ぐことには向きません。
そのため、一般的にも選ばれるのは、長期的かつ安定的に稼げるプロジェクト形式になります。よって、Webライティングにおける仕事の受注方法に関しては、「プロジェクト形式のみ」と考えておけば問題はありません。
5.執筆・納品
契約を交わすと、いよいよ執筆作業に移ります。
とはいっても、Webライティングの場合は、初回は基本的にテストライティングからとなります。
テストライティングは、その名の通りライターの実力を確かめるためのテストです。この結果に応じて継続的な依頼の有無が決まるため、ライターにとってはとても重要なものになります。
気を抜かずに、実力を全て出し切るように取り組みましょう。記事が完了すれば、あとは納品をして報酬を得るのみとなります。
なお、テストライティングの報酬は、通常の単価よりもやや低く設定されることが多くなります。しかし、中にはテストライティングだからといって、ひときわ低く設定している案件もあります。
テストとはいえ、やはり執筆作業は労力がかかるものなので、こちらに関しても一般的な報酬相場とほど遠い場合は受けないようにしましょう。
まとめ
今回は、Webライターの始め方について以下のことを解説しました。
●Webライター始める前には、パソコン・ネット環境・銀行口座の準備が必要。
●Webライターは簡単に始めることができ、文章の読み書きがある程度行えるスキルがあれば十分。
●Webライターは、クラウドソーシングの選定・登録・提案・契約・納品という手順を踏むことで始められる。
Webライターは簡単に始めることができ、かつ難しいスキルも特に要しません。それゆえに、多くの方に人気がある仕事となっております。
ただ、簡単に始められるからといっても、決して楽に稼げるわけではありません。これは、どの仕事においても言えることです。
ある程度稼げるようになるためには、やはり努力が必要になります。とはいえ、適性があれば努力もそこまで苦には感じないはずです。
Webライターに興味があるならば、今すぐにでも始めてみて、まずは自分が向いているのかを確かめてみるのも良いと思います。
コメント